fc2ブログ

【2016】 あけてましたおめでとうございます 【もう2月】

2016年02月01日 06:30

もう2月になってしまい遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

巷では恵方巻きか、バレンタインかという話題の時に
あけましても何もないですね。申し訳ありません。

新年初日、私は早朝5時から焼豚を作っていました(笑)
これがただの焼豚ではないのです。
先月からちょっとハマっている「炊飯器」による「低温調理」の焼豚です。




【2016】 あけてましたおめでとうございます 【もう2月】

ジップロックに豚ロースとタレを入れて、出来るだけ空気を抜いて密閉します。
このまま火を入れてもいいのですが、私は一晩漬け込みました。

そして、炊飯器に入れて、ひたひたになるくらい熱湯を入れて
炊飯器の「保温モード」をスイッチオン!



【2016】 あけてましたおめでとうございます 【もう2月】

そして4時間後に出来上がったのがこちらの焼豚です!
厳密には焼豚ではないのかもしれませんが完成しました。

炊飯器の保温モードは大体60度~75度だそうで
この温度でじっくり火を通す「低温調理法」が肉の旨味を
最大限に引き出してくれる!ということで前々から気になっていました。

この焼豚はレシピ通り4時間やってみたのですが
ちょっと長すぎたのか固い食感になってしまいました(汗)

でもしっかりと味が染みこんで美味しい焼豚になりましたよ。



【2016】 あけてましたおめでとうございます 【もう2月】

こちらは去年テストとして作った「鶏むね肉」のものです。
手順は同じですが、こっちは2時間保温しました。

もうね、こっちは調理革命か!?と思うほど美味しかったです。
鶏むね肉はパサパサになることが多い難しい食材なのですが
画像を拡大して見ていただくとお分かりになると思いますが
とてもジューシーでプリプリの食感になっています。

残ったタレは片栗粉でトロ味を付けてソースにしても美味しかったです。

炊飯器すごいですね。
なにより、そんな60程度の温度で火が通ることが驚きです。
今度は豚バラブロック肉でチャレンジしようかと思っています。

皆様も興味がございましたら「炊飯器」「保温」とか「低温調理」とかで
調べて作ってみてください。
鶏むね肉が安値で失敗してもダメージが低いのでおすすめです。

鶏がらスープの素を溶かしたスープをタレ代わりにしても
サッパリしていて美味しいですよ(●´|`●)b


コメント

  1. KFC | URL | sSHoJftA

    ドモッ(ёдё)ノ"

    あけましておめでとうございます(゜ー゜;A
    焼豚おいしそうですね!
    かくのしん様はゲーム最近なにやってますか?

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kakukakunews.blog38.fc2.com/tb.php/2141-3e6e5108
この記事へのトラックバック


最新記事