fc2ブログ

Twitchがカクカクする時は積極的にフィードバックを送ろう

2013年09月30日 21:45

ここ最近、Twitchで海外のユーザの配信を見ているのですが
映像がカクカクしていたり、紙芝居状態で見れないことが多いです。

ちょっと前まではそんなことなく、普通に見れていたのですけどね。

それでちょっと調べてみた処、時間帯によって普通に視聴できたり
カクカクになったりすることもあるそうです。
これは、Twitchの日本サーバーが貧弱なのが原因だという噂です。

これは運営者さんがサーバー強化してくれるまで
祈っているしかないのかな~と頭を抱えていたのですが
ある日、視聴ページでとあるものを発見しました。



Twitchがカクカクする時は積極的にフィードバックを送ろう

Twitchのプレーヤー右下にあるスパナのようなアイコンです。
英語で何が書いてあるのか判らないし、何かの設定だろうと
思っていたのですが、マウスをこのアイコンに乗せると
「REPORT PROBLEM」とポップアップされます。

Googleさんで翻訳すると「通報」となんだか穏やかじゃない言葉が
出てきますが、所謂「問題を報告」ということです。

これをクリックすると


Twitchがカクカクする時は積極的にフィードバックを送ろう

「How is the video quality?=ビデオの品質はどうですか?」
というメニューが表示されます。
ここで視聴中の配信の問題をTwitchに報告することでできるのですね。

「+」で開くと項目が英語でずら~っと出てきます……。
オーディオやビデオなどの見慣れた単語くらいはわかるのですが
私は英語がカラッキシなので、またGoogleさんに翻訳して貰いました。



■Audio and Video stutter
「オーディオとビデオの吃音」

■video stutters,but audio is fine
「ビデオ吃音が、オーディオは結構です」

■The video is completely black
「ビデオは完全に黒です」

■Audio and video aren't synced
「オーディオとビデオが同期されません」

■Production issue (sound levels,video gamma,aspect ratio,etc)
「製造上の問題(騒音レベル、ビデオガンマ、アスペクト比など)」

■unable to view the video full screen
「ビデオをフルスクリーンで表示することができません」

■bad background image
「悪いの背景画像」

■other(please explain)
「その他(教えてください)」


こんな具合になりました。8項目の選択式ですね。
所々、言葉がおかしいですが、なんとなく意味は判りますよね。

私の場合、映像と音声ともにカクカクするので一番上の
「Audio and Video stutter=オーディオとビデオの吃音」を選択して
あとは「SEND FEEDBACK」で送信すればいいようです。


とまあ、私一人の意見では何も変わらないと思いますが
同じように映像がカクカクして見られない日本ユーザさんは
FEEDBACK機能を使って、積極的に問題を報告してみてはいかがでしょうか。

日本からの報告が多ければ、Twitchを利用している日本ユーザがこんなに
多いのかと見直してくれて、サーバーも強化してくれるかもしれません。


ちなみにPCのスペックとか、回線速度が原因の場合もあるので
そのへんは自分で見極めてくださいね。

私の場合、すでに型落ちですが一応、core i7のCPU積んでいるPCですし
回線の下り速度も80Mbps以上出たりしているので
環境的には何も問題ないはずなのにスムーズな視聴ができていません。

回線とTwitchの相性というのもあるのかもしれませんね。


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://kakukakunews.blog38.fc2.com/tb.php/1859-dd11d044
    この記事へのトラックバック


    最新記事