2014年04月21日 23:23
春だというのに風が強くまだ肌寒いですね。
もう熱燗は封印かと思っていたのですが、これだけ寒いとまだいけそうです。
それなのに春の旬なものは出回っているので、春の食べ物をつまみに
一杯やれるのもいいかもしれないですね。
ということで、今回は今が旬な春の食べ物「筍ご飯」のご紹介です。

知りあいの実家が農家さんをやっているらしく「筍」をいただきました。
画像はすでに下茹でした状態のものです。
これは半分ですが、まだ半分残っています。
なににしようかと考えていたのですが
とりあえず一番簡単な「筍ご飯」にしてみようかと決めました。
お米は先に研いでおいて、筍を一口サイズに細かくして油揚げも入れます。
お米の入った釜に材料を投入して、醤油とお酒と塩で味付けします。
あとは炊飯ボタンを押して焚き上がりを待つだけです。

ということで一膳盛ってみました。美味しそうです。
調味料や茹でた筍が入るので、少し水分少なめにして炊いたのですが
パラパラなのにもちもちと柔らかい炊きあがりになりました。
それともお酒を入れた効果でパラパラになってる?
味は少し薄味でした……もうちょっと醤油足しても良かったです。
筍はコリコリとした食感と濃い目の風味で、とても美味しいです。
油揚げも旨味になってくれて最高ですね。
薄味で失敗したかと思ったのですが、これが素朴な味わいという感じで
飽きが来なく2杯くらいぺろっと食べてしまいました。
食べ過ぎて腹が苦しくなっています……。ごちそうさまです。
さて、まだ半分残っているのですが、今度は何を作ってみましょうかね。
筍を使った和風パスタというのもいいですが、煮物にして最初に言っていた
お酒のつまみにしても良さそうですね。
もう熱燗は封印かと思っていたのですが、これだけ寒いとまだいけそうです。
それなのに春の旬なものは出回っているので、春の食べ物をつまみに
一杯やれるのもいいかもしれないですね。
ということで、今回は今が旬な春の食べ物「筍ご飯」のご紹介です。

知りあいの実家が農家さんをやっているらしく「筍」をいただきました。
画像はすでに下茹でした状態のものです。
これは半分ですが、まだ半分残っています。
なににしようかと考えていたのですが
とりあえず一番簡単な「筍ご飯」にしてみようかと決めました。
お米は先に研いでおいて、筍を一口サイズに細かくして油揚げも入れます。
お米の入った釜に材料を投入して、醤油とお酒と塩で味付けします。
あとは炊飯ボタンを押して焚き上がりを待つだけです。

ということで一膳盛ってみました。美味しそうです。
調味料や茹でた筍が入るので、少し水分少なめにして炊いたのですが
パラパラなのにもちもちと柔らかい炊きあがりになりました。
それともお酒を入れた効果でパラパラになってる?
味は少し薄味でした……もうちょっと醤油足しても良かったです。
筍はコリコリとした食感と濃い目の風味で、とても美味しいです。
油揚げも旨味になってくれて最高ですね。
薄味で失敗したかと思ったのですが、これが素朴な味わいという感じで
飽きが来なく2杯くらいぺろっと食べてしまいました。
食べ過ぎて腹が苦しくなっています……。ごちそうさまです。
さて、まだ半分残っているのですが、今度は何を作ってみましょうかね。
筍を使った和風パスタというのもいいですが、煮物にして最初に言っていた
お酒のつまみにしても良さそうですね。
最新コメント