fc2ブログ

【2015】 バジルは順調に育っております 【育成5週目】

2015年08月27日 06:00

どうも皆様、前回からだいぶ日が開いてしまい申し訳ありませんが
バジルは順調に育っております。


【2015】 バジルは順調に育っております 【育成5週目】

うん……記事の更新をサボっていた間にすっかり大きくなりやがって……。
もう普通に収穫できますね。

今度、ピザでも作る時にトッピングしてみます(●´|`●)

あ、ちなみに二本間引きをしました。
その影響もおかげか良い成長のような気がします。

間引きしたものは他の鉢に植え替えてみたのですが
ちょっと発育が遅れている程度でしっかり育っております。



【2015】 バジルは順調に育っております 【育成5週目】

あと去年のバジルから取れた別の種を実験的に植えてみたのですが
この種は最初に植えた種の一週間後に植えたのにも関わらず
かなり成長が遅い感じです。

使った種は寒かったせいか、花をつけて種ができるまで
かなり時間がかかった物でちょっと曰く付きのものです。

バジルの種は、水に触れるとジェル状の膜ができて
水分を集めるようにできているのですが、この曰く付きの種は
そのジェル膜ができるまで時間がかかったり、膜ができないものもありました。

膜ができなかったものは死んでしまった種なのかしらね……。

あとこっちのバジルのほうは、ハモグリバエやハダニの被害が出ています。
発育は悪いけど、香りとかが強くて虫を集めやすいのでしょうかね?

いや~、バジルの育成っておもしろいです。
手間も掛かりませんしね。
ということで、次回の更新でまたお会いしましょう!



■つづきでコメント返し


[ 続きを読む ]

【栽培日記】 バジルの種を植えてみましたよ 【2015】

2015年07月31日 01:00

梅雨も終わってすっかり夏になりましたね。
なので今年もバジルの育成をしていこうと思います。

本当は今年はやめておこうかと思っていたのですが
夏の暑さを肌で感じていたら、今年も育成したくなりました(●´|`●)


【栽培日記】 バジルの種を植えてみましたよ 【2015】

去年はバジルの苗を頂いたのですが、今年は種から育てていきます。
実は去年のバジルから種が取れたので、それを植えてみます。

画像は種を植えてから4日後、可愛い芽が早速出てきました。





【栽培日記】 バジルの種を植えてみましたよ 【2015】

そしてこれが種を植えてから11日目です。

ちょっと大きさが判り辛いかと思いますが、土の粒みたいのを最初の画像と
見比べてみて貰えれば判りやすいかと思います。
茎の長さは3センチくらい?葉の大きさは10倍くらいになってます。
良い成長具合ですね~ちゃんとバジルの葉の形になってきてますね。

ただ、種を一箇所に蒔いてしまったので、密集して生えてきてしまいました。
4粒蒔いたのですが、まさか4粒がちゃんと育つとは思いませんでした。

ちょっと申し訳ないですけど、間引きして2本くらいにしましょうかね。
間引いたのは別のポッドに植えて様子を見てみます。



さて、それではまた次回の記事でお会いいたしましょう。
バジル日記は、10日に一回くらいの更新になると思います。



■つづきでコメント返し

[ 続きを読む ]

【近況】 バジルの摘心と挿し木をしてみた 【栽培】

2014年09月26日 18:00

バジルの苗を頂いてプランターに移し替えて育てていましたが
成長の報告が遅くなってしまって申し訳ありません。

バジルは元気に育っていますよ。育ちすぎて困るくらいです。
そこで上の伸びている茎を摘心(カット)して挿し木に挑戦してみました。



【近況】 バジルの摘心と挿し木をしてみた 【栽培】

茎20センチくらいを摘心したものを水を張ったコップに入れておきます。
下の茎がコップの底に当たってしまうので、竹串を十字に組んだ支えを
使って底上げしてあげています。

特に効果はないかと思うのですが、手を加えないで斜めになっていると
曲がってきそうなのでとりあえず気持ちだけ……。



【近況】 バジルの摘心と挿し木をしてみた 【栽培】

10日間くらいするとこんな感じで根っこが出てきます!
すごいですね。切断したのにまた根っこが生えてくるとは……。

色々なサイトさんを参考にしたのですが、やはり家の中の日当たりの
良い場所に置いておくのがコツみたいですね。
太陽の光が間接的に当たる場所がいいかと思いました。



【近況】 バジルの摘心と挿し木をしてみた 【栽培】

ということで、根っこが出てきたら土に植え替えです。

実は一度失敗しておりまして、乾いている培養土に植え替えて水を上げても
土がなかなか水を吸収してくれなくてバジルが窒息してしまいます。

そんな事態にならないように個人的に編み出したのが「耕す」でした。
耕すというか、土に水を入れてかき混ぜて強制的に水を行き渡らせる。

それから穴掘ってバジルを植えてあげると水を吸い上げてくれますし
普通に水を掛けてあげても土に浸透してくれるような気がします。



【近況】 バジルの摘心と挿し木をしてみた 【栽培】

そして、これが摘心してから1ヶ月後の同じバジルさんです。
すごい勢いで成長しています(笑)
摘心していないのに勝手に脇芽が出て、どんどん増えていきます。

が、病気なのか虫食いなのか、葉の処々に穴が空いていますね。
こういうのを心配して原因を調べるのも面白いです(●´|`●)

ちょっと葉っぱが柔らかいのは若いからなのか
もう10月になりますし、時期的にそろそろバジルも終わりだからでしょうかね……。

それではまた次回のバジル近況でお会いしましょう。


【近況】 バジルが育ってきたので採取しました! 【栽培】

2014年05月31日 22:33

前回、お知り合いからバジルの苗を譲り受けまして
育てていることをご紹介させていただきましたね。

前回のバジル成長記事

あれからすくすくと育って大きくなってきたので
今の状態をご紹介したいと思います。



【近況】 バジルが育ってきたので採取しました! 【栽培】

どうでしょうか、だいぶ大きくなりましたよね。
葉が大きくなりすぎたのか、茎がちょっと曲がってきました。
もう大きいものから収穫していったほうが良さそうです。

あと後ろのほうの葉に太陽の光が当たらないのか発育が悪いです。

一箇所から茎が5本くらい出ているので、本来なら間引いたほうが
いいようなのですが、すでにがっしり根付いているので無理に引っこ抜くと
他の茎にダメージが出そうです。



【近況】 バジルが育ってきたので採取しました! 【栽培】

ところで、お隣のカモミールのせいかアブラムシが大量発生しています。
9割はカモミールに群がっていて、あとの1割はバジルに遊びに来ています。

ハモグリバエの防虫にと黄色いペンチにセロテープを逆に巻いたものを
置いているのですが、ハエよりアブラムシが引っかかっています……。

黄色い粘着テープをぐちゃぐちゃに丸めて置いておくだけでも
効果があるそうなので、今度は粘着テープ買ってこなくては……。



【近況】 バジルが育ってきたので採取しました! 【栽培】

ということで、葉が大きくて垂れ下がってきた茎から
比較的に大きい葉を6枚収穫してみました。
左下のはハモグリバエの幼虫にやられて白いミミズ腫れになっています。

保存は、瓶に1cmほど水を入れて葉の茎が水に浸かるように入れて
冷蔵庫に入れると1週間は持つそうなので試してみています。

あとレトルトのミートソースを使ってスパゲティにして
バジルを2~3枚添えて食べてみたのですが、美味しかったです。

やはりトマト系とは相性ばっちりですね。
まだ数枚残っているのですが、どうしましょうかね。
みじん切りにして、そうめんの薬味にしても美味しいかもしれないです。


■つづきでコメント返し


[ 続きを読む ]

【近況】 バジルの苗を頂いたので育てています! 【栽培】

2014年05月20日 23:23

先日、知人からバジルの苗を頂いたので、プランターを買ってきて植え替えてみました。
前からバジルを栽培したいと思っていたので嬉しいかぎりです。

バジルは日当たりの良い処に置いて、水を絶やさなければ育つという
簡単なものらしいので、たっぷりと水をあげてやってます。

結構、立派なバジルの苗で、すぐにでも使えそうなくらい成長しています。



【近況】 バジルの苗を頂いたので育てています! 【栽培】


すでにハモグリバエの幼虫の餌食になっています。
葉の中に卵を植え付けて、孵った幼虫が葉の中を進んで食べます。
葉の表面のミミズ腫れみたいな白い線がそれです。

裏を見ると白い道筋の先端に米粒のように膨らんだ処が幼虫のようです。
爪で潰すとぷちっとした音がします(●´|`●|||)
食べちゃっても害はないそうなのですが、気持ちが悪いですね。


ハモグリバエは、黄色やオレンジのものに引き寄せられる習性が
あるそうなので、黄色いものに透明のテープを巻き付けて
自作のハエ取り紙を作って置いてみたのですが、まだ効果はないですね。

もしかして、頂く前にすでに着床されていた……?


貰って2~3日したら、葉に張りがなくなってきてしまって驚いてしまいましたが
日当たりを変えて、水の量を増やしてやったら少し元気が出てきました。

うーん、最初に育った場所と環境が違うせいでしょうかね。
バジルは茎を半分のとこから切って(摘心)植え替えてやれば
どんどん増えるほど強い植物だと聞いていたので
ちょっとデリケートな苗なのでしょうかね。

これから元気が出るように見守っていきたいと思います。
どんどん成長して、どんどん植え替えて増やしていきたいと思います。

あ、ちなみにお隣に植えてあるのはカモミールだそうです。
バジルが元気ないのはお隣のせいもあるのでしょうかね?


最新記事